河川基金からのお知らせ
-
2024/08/26
-
2024/08/19
-
2024/07/17
-
2024/06/05
-
2024/06/05
-
2024/06/04
-
2024/04/30
-
2024/04/01
-
2024/04/01
-
2024/03/12
助成事業者からのお知らせ
-
2024/08/07
-
2024/08/01
-
2024/07/26
-
2024/07/26
-
2024/07/19
-
2024/07/16
-
2024/07/11
-
2024/07/10
-
2024/07/09
-
2024/07/02
-
子どもも市政や地域を動かせるその意識を主体的な学びの原動力に
八王子市立七国小学校(東京都)
校長 長田猛さん
4年4組担任 吹春朋哉さん
副校長 野田勝彦さん
4年2組担任 原川真鈴さん
4年5組担任 長嶺香代子さん 図工専科
(研究主任) 望月慶さん -
普通河川流域における地先の安全度評価及び耕作放棄水田を活用した地域住民主導の流域治水手法の構築
-
地域のことを知り八代を自慢できる人になってほしい
-
地域コーディネーターと歩む 郷土愛を育む学習
いの町立伊野南小学校(高知県)
教頭 槇村理恵さん
4年担任 細木壮一郎さん
5年担任 松井 綾さん
地域コーディネーター 辰巳有里さん
4年校長 瀬戸保彦さん -
規開発したカワネズミ糞を用いた非侵襲的DNA解析手法を駆使した保全遺伝学的研究
-
地域の宝である、十二潟の自然を次世代に引き継ぐ
NPO法人いいろこ十二潟を守る会(新潟県)
理事長 山崎敬雄さん
副理事長 儀同義孝さん
副理事長 倉島京子さん
運営委員 鈴木松男さん
事務局長 坂井淳彦さん -
防災まちづくりへの応用を目指した 滋賀県水害履歴調査
-
「みどり川と遊ぼう」プロジェクト
-
魚類生息調査およびかつての淡水魚食文化をとおして小学生を川へ戻す活動
-
水害が過疎化の進展に及ぼす影響の解明
-
多摩川・鶴見川の姿が語ってくれること~流れる水の働き・大地のつくりとその変化を追究する子どもたち~
-
川のアクティブラーニング~ESD(持続可能な開発のための教育)で取り組む「川の学び方」~
e-plus生涯学習研究所(岐阜県)
代表 小林 由紀子 さん -
土石流渓流の実態から防災対策を導き出す
-
ドローンを活用した河川の自然のリアルな理解のための教材開発と実践
-
未来のために学んでつくろう!子どもたちのふるさとの自然
認定特定非営利活動法人カラカネイトトンボを守る会 あいあい自然ネットワーク(北海道)
理事長 綿路 昌史 さん -
トンボの生態から薬剤耐性菌を探る、ジュニア研究者の奮戦
-
自然体験が保育理念の基本。そこに子ども達の笑顔が!
-
ひたかみ水の里
NPO法人ひたかみ水の里(宮城県)
代表理事 新井 偉夫 さん
理事 新井 高広 さん -
ドローンを活用した教材開発に挑む~WEBページを活用した新しい教材作成~
-
大規模豪雨に伴う斜面崩壊及び流木発生量の推定を可能に~ロジスティック回帰解析による流木被害の評価モデルの開発~
-
認め合う環境で子ども達の自信が生まれる
ろりぽっぷ学園ろりぽっぷ幼稚園・保育園(宮城県)
学園長 加茂 光孝 さん
保育園園長 高橋 恵美 さん
小規模保育園園長 髙橋 元気 さん -
屋根のない博物館~筑後川流域の活動~
NPO法人筑後川流域連携倶楽部
駄田井 正 さん
筑後川まるごと博物館運営委員会
鍋田 康成 さん -
河川財団奨励賞受賞研究
「高分解能音響イメージングによる沈水植物の空間分布調査手法検討」 -
河川財団奨励賞受賞研究
「東京湾流入河川海岸におけるマイクロプラスチック堆積量のモデリングとマッピング」 -
河川⽔中のマイクロプラスチック実態解明に向けた先進的アプローチ
~世界初20 μm 以上のMPs の分析方法を開発~ -
機関庫の川がつなぐ郷⼟愛のこころ
-
地域の歴史・文化と深くかかわる笹尾川の環境保全と親水活動を目指して
会長 松尾 一四さん
事務局長 甲斐 春樹さん
会計 白石惠光 さん -
河川財団賞 受賞研究
「東日本大震災津波の河川遡上とその後の河口地形回復遅延機構」 -
現場の問題解決が研究への原動力 -アユ産卵場の形成-
-
「地域の川『七北田川』を知ろう」で深い学びを実現
-
大河津分水を人々へ広める- 川に親しむ、川や地域に関心を持つ-
-
河川財団奨励賞受賞研究 – 河口域を対象とした環境保全・自然再生のための河川改修技術の構築-
-
ふるさとを愛する人づくり-斐伊川・神戸川流域環境マップづくり-
-
本物を肌で感じる経験が確実に子どもたちの学びを深める
-
山口県佐波川沿いの土石流・洪水の歴史を探る
創成科学研究科工学系学域社会建設工学分野
教授 鈴木 素之 さん -
河川財団賞 受賞研究-ポータブル・微生物モニタリングシステムを用いた河川環境のon-site衛生微生物学的安全保証-
-
「水辺のごみ見っけ!」 -水辺のごみへの関心を高める活動-
-
総合と教科とのクロスカリキュラムが、深い学びに
-
ヒダサンショウウオを守る、ジュニア研究者の活躍
-
河川財団奨励賞受賞研究-河川環境中に存在する抗がん剤成分の環境動態に関する研究-
-
この笑顔に会いたくて
-
「つながり」を生む河川教育
-
「人為的改変による生態系への影響評価」を軸に様々なテーマで挑み続ける若き研究者
-
未来へ繋ぐ、命を守る防災教育
-
河川教育で培う豊かな表現力
-
河川財団奨励賞受賞研究 – 陸と海をつなぎ沿岸水産業の持続に向けた新たな知見 –
-
広瀬川が繋ぐ、人・環境・教育・未来
-
河川教育による子供たちの変容
教諭 松田 一枝さん
教育連携コーディネーター 羽澄 ゆり子さん -
河川財団奨励賞受賞研究 – イタセンパラを郷土の宝として次世代へ –
-
みんなが「主役」でがんばろ会
-
クロスカリキュラムで行う「はつしばスタイル」河川教育
-
河川財団理事長奨励賞受賞研究 – 川の生き物の食べ物はどこから来るのか? –
スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH Zurich)博士研究員