河川財団 調査研究 河川総合研究所資料
河川財団 調査研究 河川総合研究所資料

Engineering Research

河川総合研究所資料

No 発行年月 資料名 資料内容 PDFダウンロード
資料第33号 2018年10月 河道の維持管理要領 試案 本文
資料第32号 2016年11月 河道の維持管理論 本文
資料編

旧 河川環境総合研究所資料

No 発行年月 資料名 資料内容 PDFダウンロード
資料第31号 2012年3月 河川植生管理論 -堤防植生を除く- 本文
資料第30号 2011年3月 我が国の湖沼での沈水植物の再生及び利活用に関する資料集 本文
資料第29号 2010年11月 河道特性に及ぼす粘性土・軟岩の影響と河川技術 本文
資料第28号 2009年6月 河川環境管理計画に関する研究ノート[Ⅱ] 本文
資料第27号 2009年9月 大規模災害復旧工事後の河川・環境特性の変化
-余笹川の事例-
本文
資料第26号 2007年12月 植生浄化施設計画の技術資料[2007年版] 本文
資料第25号 2009年5月 鬼怒川河道特性と河道管理の課題 本文
資料第24号 2008年5月 河川環境管理計画に関する研究ノート[Ⅰ] 本文
資料第23号 2008年2月 世界湖沼会議報告書 本文
資料第22号 2007年5月 ノート 河道・河川環境特性情報編集とその展開 本文
資料第21号 2007年3月 日本の河口写真集 一括
(約68MB)
北海道~東北
関東~北陸
~中部
近畿~中国
四国~九州
資料第20号 2007年3月 庄内川水質浄化実験 実験結果報告書 本文
資料第19号 2007年2月 浄化湿地システムに関する第10回国際会議調査報告 本文
資料第18号 2007年2月 河道・環境特性情報の読み方と利用
-事例研究を通じて-
本文
資料第17号 2006年8月 ドナウ川とティサ川の河川管理 本文
資料第16号 2005年 流量変動と流送土砂量の変化が沖積河川生態系に及ぼす影響とその緩和技術 本文
資料第15号 2005年 多摩川下流の水制の配置構造と技術史上の意義 本文
資料第14号 2005年 ドナウ・ライン川水系の流域管理と自然再生 本文
資料第13号 2005年 生態系と水質の相互的な関係に関する欧州事情調査 本文
資料第12号 2004年 プロジェクトWET国際会議及び米国における水辺の整備や利用等に関する調査報告書 本文
資料第11号 2004年 米国陸軍工兵隊「河川水理学」エンジニアリングマニュアル調査報告書 本文
資料第10号 2005年 カリフォルニア州における防災対策関連調査
-危機管理及び防災体制における行政と市民の関わり-
本文
資料第9号 2004年 フランス・チェコ・ドイツにおける河川および環境事情調査 本文
資料第8号 2005年 流域管理に関する米国調査報告書 本文
資料第7号 2005年 北欧河川環境調査報告書 本文
資料第6号 2003年 気候の違いは河道特性の内的構造を変えるか
-長江・アプレ川・カムチャッカ川の河道特性調査-
本文
資料第5号 2002年 植生浄化施設計画の技術資料 本文
資料第4号 2002年 世界水フォーラムとライン川のほとり、オランダの風土
-持続可能な河川流域管理への道のり-
本文
資料第3号 2000年 植生浄化施設の現状と事例 本文
資料第2号 1998年 下水処理水の“なじみ易い”放流のためのアイデア事例集 本文
資料第1号 1995年 河川の植生と河道特性 本文
ページトップへ