河川・水教育

河川・水教育

Education

河川・水教育

「流域」・「水循環」を軸とした河川・水教育を推進し、
学校教育への貢献、河川・水と人・社会とのかかわりを深く理解した人材育成の支援
及び安全な水辺体験活動の普及・啓発を行っています。

河川・水教育

流域のイメージは、地理院地図のツール(3D)で作成した図を加工して河川財団において作成

河川・水の学び

特徴

・河川・水の学びにより、子どもが物事を関連付けながら概念を構築し、体系化した上で体得していく学習能力の向上
・自らの言葉で他者とコミュニケーションする能力向上や、自然を愛する情操を同時に育む



推薦の言葉

総合的な学習の時間、理科、社会科、防災教育において役立つ河川・水の学び

河川や水を対象にした学びにより、子どもの発達段階に応じて、新しい知やその構築のしかた、体系化が獲得されると確信する。そして、河川や水に関する新しい知の体系化の過程において、子どもがどのような状況でも自らが生きていく力を獲得していくと確信する。


-国立教育政策研究所名誉所員 角屋重樹 先生-

河川・水の学び、生きる力をのばす教育

河川・水の学び、生きる力をのばす教育
子どもの発達段階に応じて知識を関連付け、概念形成に役立つ河川・水の学び

学校教育における河川・水の学びの価値や意義について検討すると共に、その学校教育における実践のため、有識者からなる河川・水教育研究会を設置し行った議論をもとに、河川財団で執筆、編集した書籍を発刊しています。学校関係者や研究者、学生、河川や水に関わる仕事をされている方すべてにおすすめの書籍です。

河川・水の学び 授業展開例

河川・水の学び 授業展開例
現行の学習指導要領の内容に即し、学校教育における河川・水の学びに関する授業を進めていただくにあたっての展開例を示した資料「授業展開例」も公開しました。以下の授業展開例を紹介しています。

展開例1 河川・水に関連した探求課題の例示
展開例2 理科での授業展開例
展開例3 社会科での授業展開例

おすすめコンテンツ

河川・水教育に関する学習教材等

河川財団では河川・水教育に関する学習教材等を作成しています。それらのうち、一部のおすすめコンテンツを紹介します。是非ご利用ください。

プロジェクトWET「水から学ぼう!」

プロジェクトWET
「水から学ぼう!」

水循環等をゲーム形式で学べる無料教材。プロジェクトWETのアクティビティをe-Learning形式で体験できます。

主な対象
小学生・教員
関連する教科等
理科・社会科・総合 等
プロジェクトWET 教員向け入門ガイドブック「水にふれてみよう」

プロジェクトWET
教員向け入門ガイドブック
「水にふれてみよう」

米国幼児向けガイドブック収録のアクティビティをコンパクトにまとめた教員向け入門用ガイドブック。

主な対象
教員
関連する教科等
生活科・理科・社会科・総合 等
動画「雨水の行方と地面の様子」

動画「雨水の行方と
地面の様子」

水小学校4年理科新単元「雨水の行方と地面の様子」のまとめ・ふりかえり等で活用する動画。

主な対象
小学生・教員
関連する教科等
理科 等
うんこドリル 川の安全【WEBアプリ】

うんこドリル 川の安全
【WEBアプリ】

ゲームでうんこ先生と一緒に川について学びます。夏休み前の安全指導にも。
©Y.F/BKS

主な対象
幼児から小学生
関連する教科等
体育・総合 等
水辺の安全ハンドブック

水辺の安全
ハンドブック

水辺で安全に活動するためのテクニック、準備・装備、心構えなどを紹介する冊子。

主な対象
小学生・中高生・教員
関連する教科等
体育・総合 等
川の本 創立20周年記念号及び No.1-64

川の本 創立20周年記念号
及び No.1-64

川の自然、川との遊び、川と人との係わり、川にまつわる逸話などを紹介。

主な対象
小学生
関連する教科等
理科・社会科・総合 等
川の水 No.1-15

川の水 No.1-15

河川・湖沼の水質保全に関する取り組みや水質に関する基礎知識について紹介。

主な対象
中高生・教員
関連する教科等
理科・社会科・総合 等
川の民話集

川の民話集

全国から集めた川にまつわる民話30編を掲載。

主な対象
小学生・教員
関連する教科等
国語・道徳・総合 等
川を活かした体験学習プログラム

川を活かした体験学習プログラム

川をフィールドとして、安全に楽しく学び遊ぶさまざまな体験活動の指導書

主な対象
小学生・教員
関連する教科等
理科・社会科・総合 等

新着情報・お知らせ

2025.04.28
河川基金(助成事業者から)

森と海はつながる 楽しいぞ!ビーチコーミング

2025.04.15
河川基金(助成事業者から)

春のバタフライガーデンづくり

2025.04.15
河川基金(助成事業者から)

自然探偵団 野に出る!

2025.04.15
プロジェクトWET(講習会等)

R7.6.7(土)【静岡県】プロジェクトWETエデュケーター(環境教育指導員)養成講座inしずおか

2025.04.07
プロジェクトWET(講習会等)

R7.6.1(日)【東京都】プロジェクトWETエデュケーター講習会in東京

2025.04.01
河川基金(お知らせ)

2025年度 河川基金助成事業の採択者を発表しました

2025.04.01
河川基金(お知らせ)

令和7年度 学校部門2025年度「春の募集」を開始しました。

2025.03.14
プロジェクトWET(講習会等)

R7.5.9(金)-10(土)【愛知県】プロジェクトWILD・WET エデュケーター養成講習会 in 愛知教育大学

2025.03.07
河川基金(助成事業者から)

手づくり郷土(ふるさと)賞受賞

ページトップへ