水難事故防止
河川・水教育

水難事故防止

Education

水難事故防止

水難事故防止

河川での水難事故防止
3つのポイント

【装備】
ライフジャケット

人は水の中では息をするこができず、生身では浮きにくいという弱点を持っています。
そうした弱点を補うべく、ライフジャケットを着用することで溺水事故を大きく防ぐことができます。

【技能】
流れの特性とその対応スキル

川には流れと深みがあります。
そうした特性の理解と対処方法を知ることで事故を未然に防ぐことができます。

【情報】
雨量・水位などのリアルタイム情報

雨が降ることで、川の水となります。増水すれば水位が上がり、流速も増します。
そうしたリアルタイム情報を得ることで適切な判断が可能となります。

河川等の水難事故防止に関する調査・分析

河川等の水難事故防止に関する調査・分析

河川財団では、全国の河川等に関わる水難事故に関するデータを独自に収集し、水難事故発生の原因等について分析をしています。河川等の水難事故の傾向と対策については以下をご覧ください。

水辺の安全ハンドブック

水辺の安全ハンドブック

河川等での水難事故を防ぐためのポイントを下記冊子にまとめています。(無料でダウンロードできます)

 

全国の水難事故マップ(川・湖沼地等)

この地図では、2003~2023年の21年間に、川や湖沼等で水遊び、釣り、遊泳、レジャー、散策、通行中など、様々な状況で発生した水難事故のうち、新聞記事やWEBニュース情報から把握できた3,243件の河川等水難事故の内容と事故発生地点の位置情報を表示しています。
表示内容は、既に報道された情報を基に要約したものです。また、位置情報については、報道記事から読み取ったものであり、誤差を含んでいますので目安としてください。

おすすめコンテンツ

水難事故防止に関するコンテンツ

プロジェクトWET「水から学ぼう!」

うんこドリル 川の安全
【WEBアプリ】

ゲームでうんこ先生と一緒に川について学びます。©Y.F/BKS

主な対象
幼児から小学生
形式
WEBアプリ
うんこドリル 川の安全【冊子】

うんこドリル 川の安全
【冊子】

冊子形式でうんこ先生と一緒に川について学びます。©Y.F/BKS

主な対象
幼児から小学生
形式
冊子PDF
川遊び安全ノート「えんじょいリバー」

川遊び安全ノート
「えんじょいリバー」

小学生高学年~中学生向けに作成したリーフレット。

主な対象
小学生・中学生
形式
冊子PDF
小学生向け動画「リバーアドベンチャー~川に魅せられし者たち~」(国土交通省)

小学生向け動画
「リバーアドベンチャー
~川に魅せられし者たち~」
(国土交通省)

河川での自然体験活動の魅力や、具体的なリスクとその対処方法を紹介する動画です。

主な対象
小学生
形式
動画
安全な川遊びのために

安全な川遊びのために

こどもから大人まで、川遊びの際に気を付けることをわかりやすく動画で紹介。

主な対象
小学生から大人
形式
動画
e-Lifesaving(日本ライフセービング協会)

e-Lifesaving
(日本ライフセービング協会)

川等の危険な箇所を確認できるオンラインコンテンツ。

主な対象
小学生・中学生・高校生
形式
WEB
NHK for School「キキとカンリ」第6回川であそぶときのキケン」

NHK for School
「キキとカンリ」第6回
川であそぶときのキケン」

こどもたちが「危険を回避できる力」を養う低学年向けの安全教育の番組。

主な対象
小学生
形式
動画・WEB
RAC川育ライフジャケット認定ガイドライン・レンタル

RAC川育ライフジャケット
認定ガイドライン・レンタル

NPO法人川に学ぶ体験活動協議会(RAC)による川遊び用ライフジャケットの基準品のレンタル。

主な対象
小学生から大人
形式
WEB
水難事故防止マーク

水難事故防止マーク
(国土交通省)

川での水難事故を防止するために重要な主なポイントをまとめたわかりやすいマークでしす。

主な対象
小学生から大人
形式
PDF

関連YouTube

ページトップへ