
(報道された水難事故事例を対象として、発生状況や事故パターンごとに整理するとともに、原因把握や解析によって得られた知見に基づいて、具体的な事故防止対策を検討し、水難事故を防止すために有効な基礎情報・基礎資料として取りまとめを行っています。)
川や水辺の安全利用・水難事故防止に関する調査研究の概要資料
■水難事故の概要資料(PPT)
(最新)
「No More 水難事故2023(令和5年6月現在 2003-2022年収集データ)」ダウンロード
※下記スライドをクリックすると次のページに進みます。
【報道関係者の皆様】
上記資料に関する問合せは下記担当までご連絡ください。
※なお、データや資料等を引用された場合には「出典:(公財)河川財団」の明記をお願いいたします。
※なお、報道関係者におかれましては、資料等引用の旨を以下メールフォーム等にてご一報ください。
■担当 ○(公財)河川財団 子どもの水辺サポートセンター 主任研究員 菅原一成
保有資格: RACトレーナー レスキュー3 SRT-1
○平日の連絡先
※お急ぎの場合は、以下の問い合わせフォームまたは電話(平日のみ)にてご連絡ください。
(公財)河川財団 子どもの水辺サポートセンター
TEL. 03-5847-8307(平日9:15~17:45)
○水難事故防止や河川教育に関する問い合わせフォーム
水辺の安全利用・啓発
■映像
○安全な川遊びのために○動画「リバーアドベンチャー~川に魅せられしものたち~」(国土交通省 河川環境課)
○小学生向け360度映像「小学校5年理科 流れる水の働きと土地の変化」(国土交通省 河川環境課)
■冊子
○水辺の安全ハンドブック○うんこドリル「川の安全(冊子)」(国土交通省 河川環境課)
■場所情報
○全国の水難事故マップ
■アプリ等
○e-Lifesaving(日本ライフセービング協会)○うんこドリル「川の安全(WEBアプリ)」
参考リンク
○NHK for School「キキとカンリ」川であそぶときのキケン○「ミズベアソビガイド[水辺の遊び方編・安全管理編]」(国土交通省)
○「ウォーターセーフティガイド」(海上保安庁)
○「子供用ライフジャケットの安全な使用に関する調査」(東京都)
○動画「水辺の事故を減らすために、今できること」(一般社団法人吉川慎之介記念基金)
○「ライフジャケット検討委員会最終報告書」(一般社団法人吉川慎之介記念基金)
○消費者庁WEBサイト