河川財団の紹介
河川財団の紹介
業務案内・組織図
業務・財務資料
財団ニュース
アクセス
お問合せ
採用情報
助成事業
助成事業
河川基金とは
河川基金 応募
河川基金 報告書検索
河川基金 寄付
河川美化・緑化事業
調査研究
調査研究
調査研究報告
出版物
技術資料
研究会報告
河川・水教育/水難事故防止
河川・水教育
プロジェクトWET
水難事故防止
子どもの水辺
河川健康公園
河川健康公園
荒川・扇河川健康公園
多摩川河川健康公園
庄内川・幸心河川健康公園
河川管理施設の管理運営
お問い合わせ
河川財団の紹介
業務案内・組織図
業務・財務資料
財団ニュース
アクセス
お問合せ
採用情報
助成事業
河川基金とは
河川基金 応募
河川基金 報告書検索
河川基金 寄付
河川美化・緑化事業
調査研究
調査研究報告
出版物
技術資料
研究会報告
河川・水教育/水難事故防止
河川・水教育
プロジェクトWET
水難事故防止
子どもの水辺
河川健康公園
多摩川河川健康公園
荒川・扇河川健康公園
庄内川・幸心河川健康公園
河川管理施設の管理運営
お問い合わせ
お知らせ・募集案内(研究・行政)
NEWS
公益財団法人 河川財団
お知らせ・募集案内(研究・行政)
【新刊のお知らせ】山本晃一著「河川堤防の技術史」
2017/10/30
堤防は常に変化する長い河川河道に沿って築堤された構造物であり、被災を受けて実践を重ね、改良してきた長い治水の歴史の産物です。その技術は経験的色彩が強いものでした。しかし、国土保全の観点から、機能及び安全性を評価し、必要な堤防強化を行い、維持管理体制の明示化・システム化し得る堤防技術の工学化が求められました。
本書では、河川管理施設として最も重要であり、かつ合理的機能評価が難しい堤防を取り上げ、現堤防技術の到達点を技術の変遷史として記し、さらに今後の技術の方向性について述べております。ぜひ一度お手に取っていただけるようお願いいたします。
一覧
カテゴリ
助成事業
調査研究
河川・水教育
河川健康公園
その他
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度