先人のはたらき学習ポータル 〜地形のとくちょうからよみとく郷土の発展〜

お知らせ・募集案内(市民・教育)

NEWS

先人のはたらき学習ポータル 〜地形のとくちょうからよみとく郷土の発展〜

小学校4年生社会科「わたしたちのくらしと先人のはたらき」の学習に対応した、児童の主体的な調べ学習を支援するWEB教材

【著作者・制作者】公益財団法人 河川財団

【制作協力】303BOOKS株式会社

【主な対象】小学生

【関連する教科等】 社会科 等

先人のはたらき学習ポータル 〜地形のとくちょうからよみとく郷土の発展〜

  • 本学習ポータルサイトは、小学校4年社会科「先人の働き」の単元における学習内容に沿いながら、地域の地形や気候などの自然環境と深く関わりながら、くらしの発展に寄与した先人の働きの意味や役割の理解を支援するための拡張教材です。
  • 本画面では全国47都道府県(2025年8月時点:9都道府県)からそれぞれ一人ずつ先人を紹介しており、各ページでは、地形や流域の特徴、気候、地域の課題と先人の働き、年表、現在の地域の特産物や産業、関連する資料館などの情報をまとめています。これにより、先人が活躍した当時と現在を関連付けて学べる構成となっています。
  • 本サイトの大きな特徴の一つは、「流域」という視点から地域の課題や先人の働きの意味を考える学びの過程を取り上げている点です。特に水害や水不足といった課題については、「流域」という雨水がある地点に集まる範囲という視点から地域の地形と川との関係を捉え直すことで、「なぜこの地域で困りごとが発生したのか」、「なぜ先人はこの場所にダムや水路を造ったのか」、といった問いに対する理解を深めることが可能になります。
  • このように、「流域」という視点を通じて学ぶことは、自然環境と人々の暮らしとの関係をより的確に読み解き、地域に根ざした課題解決の背景や先人の知恵に対する理解を深めることが期待されます。

先人のはたらき学習ポータル〜地形のとくちょうからよみとく郷土の発展〜

ページトップへ