全国の水難事故マップ Q&A(よくある質問)

公表の目的や意義について

公表の目的や意義について

水難事故マップを公表する目的は何ですか?
河川を利用する人が水難事故マップを見て、より安全に利用してもらい、水難事故を起こさないよう心がけ注意してもらうことが目的です。
水難事故マップを公表することにどんな意義があるのですか?
川へ遊びに行く際に、その川でどのような事故が起きているかを知ることは、水難事故から身を守る上で大変重要です。また、過去の水難事故を知ることは、自分自身が川の危険を知った上で遊ぶということでもあり、自己責任の意識を育てる上でも重要なことです。
水難事故から身を守るための情報をもっと知りたい!
子どもの水辺サポートセンター」ホームページでは、水辺での安全な遊び方、事例などを詳しく紹介しています。また、ホームページから「水辺から学ぼう(学校編・市民団体編)」「水辺の安全ハンドブック」などの冊子のデータや映像資料「安全な川遊びのために」がダウンロードできますので、川に遊びに行くときには事前に内容をよく確認しましょう。

情報内容について

情報内容について

水難事故の情報源は何ですか?全ての事故を網羅しているのですか?
マスコミ(特に新聞)の報道を元にデータを収集しています。従って、全ての水難事故を網羅したものではありません。
また、表示内容は、既に報道された情報をもとに要約したものです。位置情報については、報道記事から読み取ったものであり、誤差を含んでいますので目安としてください。報道記事から位置の特定が困難であった事例については、おおよその位置をマップに表示し、事例のタイトルに「※」印を表示しています。
事故に遭った人の了解を得たのですか?
今回まとめたデータは、マスコミ報道をもとにしたデータであること、個人が特定できるような情報は公表していないこと、から、一人一人の了解は得ていません。
水難事故に関する整理・分析結果は公表しないのですか?
水難事故情報の整理・分析については、データ(調査・分析)として公表していますのでご覧ください。 このサイト「全国の水難事故マップ」は、上記研究成果の一部として、一般にも便利で分かりやすく情報を還元したものです。

水難事故の予防について

水難事故の予防について

どうすれば水難事故から身を守れるのですか
川の中や水際での活動には、まず第一にライフジャケットを必ず着用しましょう。
 さらに、当サイトの「川遊びの安全について」では、安全に川辺で遊ぶためのチェックポイントを紹介していますので確認して、参考にしてください。
 また、「川に学ぶ体験活動協議会(RAC)」などが主催する、水辺の安全に関する講習会などに参加し、水難事故から自分の身を守るための技術と知識を得ることが重要です。
ライフジャケットはどこで購入できますか?
カヌーショップ、マリン用品店、登山用品店などのアウトドアショップの他に、ホームセンターでも購入できます。
また、「川に学ぶ体験活動協議会(RAC)」では、川での活動に適したライフジャケット(大人用・子ども用)を開発し、販売も行っています。
ページトップへ