プログラム集







各教科に関連した川を活かした体験学習の実践例として、体験活動を実践した小学校の事例を紹介し、さらに、実際に授業な
ど学校現場での実践に参考となるよう、パッケージ化した6つの分野で32のプログラムを写真やイラストを用いてわかりやすく掲載しています。
 小学生が川をフィールドとして、安全に楽しく学び遊ぶさまざまな体験活動の指導書として、小学校の学校現場でも利用できるように平成23年度から完全実施されている学習指導要領にも対応したものとしてまとめています。

 
企画・編集 財団法人 河川環境管理財団(現:公益財団法人 河川財団)
監修    体験型学習プログラムの開発に関する研究会
発行    東京書籍
発行日      2011年2月1日
ページ数  A4サイズ 223項 (オールカラー)
ISBN978-4-487-80415-3 

 
「体験型学習プログラムの開発に関する研究会」(役職名は2008年8月発足時点)

研究会委員
角屋重樹 広島大学大学院教育学研究科教授
寺木秀一 東京都調布市立布田小学校長
金沢 緑 広島県海田町立海田東小学校長
和田幸子 群馬県邑楽町立高島小学校長
熊野順之 東京書籍株式会社顧問
宮尾博一 子どもの水辺サポートセンター長

オブザーバー
国土交通省河川局河川環境課
NPO法人川に学ぶ体験活動協議会
  
 

目次

各教科に関連した川を活かした体験学習の実践例


・北上川のうつりかわり(改修の歴史とわたしたちのくらし)を調べよう (宮城県石巻市立飯野川第二小学校)
・「きれいな水はどこからくるの?」~川の水質調べ~         (栃木県宇都宮市立城東小学校)
・渡良瀬川を活用した3年間の体験活動の取り組み事例          (群馬県邑楽町立中野東小学校)

ダウンロード

・「サケがおおきくなるまで」の発展学習として、サケの放流      (東京都足立区立鹿浜小学校)
・「流れる水のはたらき」を調べる                  (東京都調布市立布田小学校)
・多摩川での学年に応じた自然体験活動                (東京都大田区立嶺町小学校)
・黒須田川を探検し、素晴らしさを伝える活動             (神奈川県横浜市立大道小学校)
・カワゲラウオッチングを中心とした川に学ぶ体験活動の推進      (岐阜県山県市立桜尾小学校)

ダウンロード

・マイハザードマップづくり                      (兵庫県豊岡市立小坂小学校)
・生き物フレンズの活動                       (広島県海田町立海田東小学校)
・七歩川再生プロジェクト~きれいな川を取り戻そう~         (大分県大分市立下郡小学校)

ダウンロード

 

川を活かした体験型学習プログラム

1.川や水を感じる
 1-1  川や水辺の安全講座(室内講習編)
 1-2  川や水辺の安全講座(実技編)
 1-3  川を流れよう
 1-4  Eボートに乗ろう
 1-5  カヌーに乗ろう
 1-6  Dボートをつくって乗ろう
 1-7  遊びを探そう

ダウンロード


2.川や水辺の環境を調べる
 2-1  諸感覚をつかい水質を調べよう
 2-2  川の生物から水質を調べよう
 2-3  科学的に水質を調べよう
 2-4  川の流れの速さを調べよう
 2-5  石や砂を調べよう
 2-6  模型から水の流れを学ぼう
 2-7  ゴミの分布を調べよう

ダウンロード


3.川や水辺の生き物を調べる
 3-1  底生生物を捕まえよう
 3-2  魚を捕まえよう
 3-3  陸上昆虫を捕まえよう
 3-4  鳥を観察しよう
 3-5  植物を観察しよう
 3-6  生き物の分布を考えよう
 3-7  ホタルを飼育してみよう

ダウンロード


4.環境保全・改善について
 4-1  ビオトープを活用しよう
 4-2  川にやさしいリサイクル
 4-3  水をきれいにしよう
 4-4  下水処理場を見学しよう

ダウンロード


5.洪水の怖さや防災について
 5-1  洪水の怖さを学ぼう
 5-2  地域の川の洪水の歴史を学ぼう
 5-3  治水施設について学ぼう
 5-4  水防について学ぼう
 5-5  ハザードマップをつくろう

ダウンロード


6.川と地域の歴史や文化について
 6-1  川でのイベントに参加しよう
 6-2  生活と川との結びつきを調べよう

ダウンロード


巻末資料

ダウンロード
 
 





 
ページトップへ