河川基金優秀成果
令和6年度:学校部門
2023-7213-002 | |
---|---|
気仙沼市立面瀬小学校 | |
【文部科学大臣賞】考えをもち行動する児童の育成~『面瀬川調査隊』の実践を通して~ |
2023-7213-025 | |
---|---|
三次市立塩町中学校 | |
【国土交通大臣賞】Shiomachi River Learning ~たゆるなき馬洗の流れ~ |
2023-7111-001 | |
---|---|
ラ・フェリーチェ保育園 | |
つくば山麓水系における水と生きものの繋がり体験教室 |
2023-7111-004 | |
---|---|
学校法人横田学園釧路白樺幼稚園 | |
川遊び |
2023-7111-005 | |
---|---|
学校法人ろりぽっぷ学園認定こども園 ろりぽっぷ赤い屋根の保育園 | |
身近な環境への出会い |
2023-7111-040 | |
---|---|
学校法人日吉学園 認定こども園 もみのき幼稚園・めだか園 | |
山・川・海―わたし達の願い |
2023-7111-043 | |
---|---|
社会福祉法人 松葉の園 志村さかした保育園 | |
年長児サマーキャンプ 秋父川遊び |
2023-7111-066 | |
---|---|
幼保連携型認定こども園 正和幼稚園 | |
水の流れを感じる日々の積み重ねから川の生き物に関心を寄せて |
2023-7111-067 | |
---|---|
江東区立つばめ幼稚園 | |
都会の川に親しみ、ふるさととなる川へ |
2023-7111-072 | |
---|---|
社会福祉法人龍美 南つくし野保育園 | |
川って楽しいね!~生き物や石について調べてみよう~ |
2023-7211-002 | |
---|---|
逗子開成中学校・高等学校 | |
博学連携で考える河川文化の探求授業研究 |
2023-7211-007 | |
---|---|
岐阜県海津市立東江小学校 | |
長良川調査隊「長良川の水を守れ」 |
2023-7211-012 | |
---|---|
大阪府立今宮工科高等学校 | |
模擬一時的水域における微小生物の出現・遷移の観察と再現可能性の検証 |
2023-7211-018 | |
---|---|
横浜市立三保小学校 | |
梅田川の魅力を探ろう ~生き物・人・つながり~ |
2023-7211-021 | |
---|---|
北海道教育大学附属旭川小学校 | |
「川のまち旭川」調査隊 |
2023-7211-024 | |
---|---|
広島大学附属福山中・高等学校 | |
中学校理科地学的内容をベースとする「防災」の視点を取り入れたカリキュラムの開発 |
2023-7213-006 | |
---|---|
東北町立甲地小学校 | |
甲地あおぞら水族館 |
2023-7213-008 | |
---|---|
中標津町立丸山小学校 | |
「みどり川と遊ぼう」プロジェクト |
2023-7213-010 | |
---|---|
三次市立甲奴中学校 | |
ふるさと甲奴「河川・水」の取り組み~命を守る~ |
2023-7213-012 | |
---|---|
東京都多摩市立連光寺小学校 | |
川は自然の宝箱 ~わたしたちと多摩川~ |
2023-7213-014 | |
---|---|
筑波大学附属聴覚特別支援学校 | |
2年間を見通した河川教育の実践 |
2023-7214-001 | |
---|---|
岡崎市立常磐東小学校 | |
ぼくらの青木川 ~学びや遊びを通じ、ふるさとの人やものを愛する子供の育成~ |
2023-7214-006 | |
---|---|
帯広市立豊成小学校 | |
機関庫の川から学ぶ自分たちの生活と自然環境のつながり |