NEWS

ニュース

REPORT

レポート

掲載日:2025.02.13

【レポート】プロジェクトWETエデュケーター講習会in群馬赤城山

日程 :令和7年 2月1日(土)13:30~16:30 ・ 2月2日(日)9:15~15:00

会場名:サンデンフォレスト

所在地:群馬県前橋市粕川町中之沢7

講師 :剱持雅信


2日間にわたり参加者6名(新規1名、再受講1名、エデュケーター4名)での実施でした。

初日はアイスブレイクに「アイデアプール」を導入し、「要旨」である水や水の概念に対する関心、考え、気持ち、体験を引き出し、分類し、共有するためのものという一文を意識しながら行いました。

テキスト内容の確認も時間をかけて行い、「驚異の旅」と「ジョン・スノー博士とコレラマップ」の2つのアクティビテイを行いました。地球規模での水の循環から、人の生活が引き金となり必要不可欠な水が、大問題につながることもあることを共有しました。

 2日目は、雪景色の中でのスタート、まずは「ブループラネット」で自己紹介(水のエピソード)を行いました。海で溺れそうになったことや、水分補給せず熱中症になってしまったことなど、危険にさらされたエピソードが多かったです。

 今回は、エデュケーターの方がほとんどでしたので、過去に子どもたちを対象としたプロジェクトWETの活動事例を紹介させて頂き、その時のアクティビティを交えながら共有しました。

 午後は新規受講者と再受講者のお二人に昨日体験した「驚異の旅」を復習しながらエデュケーターの方々が参加者役になりピアティーチングを行いました。講師役のお二人はアレンジしながらテンポよくすすめた印象で、エデュケーターの方々の意見も共有できた結果となりました。

 今回最後のアクティビティは「正しい水分補給」。エデュケーターの方々にも手伝ってもらい、日々の生活で必要な水分はうまく補給されているのかリアル感を持って体験出来た結果となりましたが、テキストのアクティビティシートに描かれている飲み物をさらに「日々の生活で飲用摂取している飲み物や食べ物に置き換える」とさらにリアルになるという意見がまとまりました。

 まずは指導者側が体験することで良い内容にしてゆくことを再認識した2日間にもなりました。  参加された方々に感謝申し上げます。

ページトップへ