NEWS

ニュース

REPORT

レポート

掲載日:2015.12.02

平成26年度プロジェクトWILD&WET+PLT合同全国大会 開催レポート

平成26年度プロジェクトWILD&WET+PLT合同全国大会 開催レポート

2015/12/02



 
平成26年度プロジェクトWILD&WET+PLT合同全国大会集合写真
 
プロジェクトWETとしては第6回目となる全国大会を姉妹プログラムである「プロジェクト・ワイルド」及び「PLT(プロジェクト・ラーニング・ツリー)」と合同で開催しました。
今年度もたくさんの指導者の方・一般の方にご参加いただきました。写真を多数掲載しましたので、少しでも各チームの良さが伝わっていれば…と思います!

今年度参加された皆様、また来年お会いできることを楽しみにしております!
 
 日程     : 平成27年1月17日(土) ~ 18日(日)
 会場     : ロッジ舞洲(大阪府大阪市) 
 主催     : (一財)公園財団  (公財)河川財団
 協力     : 特定非営利活動法人ERIC国際理解教育センター
 
開会式
 
お天気は生憎の曇り空でしたが、参加される皆様も無事会場に到着。
開会式では各プログラムの主催者から挨拶です。
 
開会式 主催者挨拶
 
参加者プログラム 
 
(1)【プロジェクトWET事例】
地域に合わせたプログラム「末吉公園を流れる川の水はどこからくるの」 藤井 晴彦 氏 
  
舞台となるのは沖縄の土地。昔の写真と今の写真を比較し、土地の変化を知ります。
WETのアクティビティである、「流域探し」と「のんびり行こうよ」を地域版にアレンジし、沖縄の地図を使って実施しました。
 
(1)【プロジェクトWET事例】地域に合わせたプログラム「末吉公園を流れる川の水はどこからくるの」藤井晴彦氏
 
(2)【プロジェクト・ワイルド事例】
「学校団体を対象に何度も実践してきた十八番(オハコ)なプログラムを体験してもらいま~す!」宮嶋 啓太 氏 
 
様々なアイスブレイクを実施しました。
学校団体を対象に…ということで、学校の先生の場合はこんなことを考えている、といった現場の声を交えながら、体験していただきました。 
 
(2)【プロジェクト・ワイルド事例】「学校団体を対象に何度も実践してきた十八番(オハコ)なプログラムを体験してもらいま~す!」宮嶋 啓太 氏
 
(3)【プロジェクトWET事例】
「プロジェクトWET国際会議(ざっくり)参加報告+開発中アクティビティ体験」プロジェクトWETジャパン事務局 
 
昨年6月に開催されたプロジェクトWETの国際会議の報告を行いました。
また、その国際会議で体験した「リサイクルに重点を置いた新しいアクティビティ(現在ネスレと開発中)」を紹介しました。
 
  使用PPT [16MB]    ※閲覧にはプロジェクトWETのエデュケーター用パスワードを入力して下さい
 
(3)【プロジェクトWET事例】「プロジェクトWET国際会議(ざっくり)参加報告+開発中アクティビティ体験」プロジェクトWETジャパン事務局
 
(4)【PLT事例】
「環境の質を問いかける総合学習プラン~Green Schools!を広げよう」 梅村 松秀 氏 
 
家庭や学校、地域の持続的な発展に向けての活動プラン話しあいながらつくります。
参加者の方々にペーパーを配り、そのテーマについてグループごとで意見交換を行います。
 
(4)【PLT事例】「環境の質を問いかける総合学習プラン~Green School!を広げよう」 梅村 松秀 氏
 
(5)【プロジェクト・ワイルド事例】
「渚滑川の生き物について学ぼう!&フライをつくろう!」冨山 光太郎 氏 
 
実際に小学生を対象に実施したプログラムを行いました。
昆虫の体のつくりを知るために、フライ(毛針)を作ります。見たことがない道具がたくさんで、参加者の皆様も感動の声をあげていました。 
 
(5)【プロジェクト・ワイルド事例】「渚滑川の生き物について学ぼう!&フライをつくろう!」冨山 光太郎 氏
 
(6)【PLT事例】
「日本の森は誰が守るの?」PLT事務局 角田 季美枝 
 
日本の森林保全に関わる職業を並べ、それについて意見交換を行います。
自身がその意見に賛同できればそのグループに入るといった形で、同じ意識を持ったメンバーで話し合いを行いました。
 
(6)【PLT事例】「日本の森は誰が守るの?」PLT事務局 角田 季美枝
 
お楽しみ会&フリータイム 
 
全国大会恒例のお楽しみ会と交流会!
WETからも国際会議で入手したグッズを多数紹介しました。 
 
お楽しみ会&フリータイム
 
(7)【プロジェクト・ワイルド事例】
「野生って何だろ?」後藤 清史 氏 
 
野生と家畜の違いについて動物の名前を挙げ意見交換しながら進めていきます。
グループごとでこの動物は家畜、この動物は野生と分けていきますが一人ひとり地域性が表れて盛り上がっていました。
 
(7)【プロジェク・ワイルド事例】「野生って何だろ?」後藤 清史 氏
 
(8)【プロジェクトWET事例】
「8人が1人のためにひとりがみんなのために(特別編)」北添 慎吾 氏 
 
水害について学びながらアクティビティを体験する、防災に重点を置いたプログラムでした。
8人で協力しながら、プロジェクトWETの「限界ギリギリ」の要素も含んだ様々なコースを進みます。その後の質問コーナーで水防災に関する様々な知識を得ることができました。
 
(8)【プロジェクトWET事例】「8人が1人のためにひとりがみんなのために(特別編)」北添 慎吾 氏
 
ステーションプログラムとは… 
 
ステーションプログラムは今年度の大会から取り入れたテーブル参加型のプログラムです。
参加者は各テーブルを自由に回りながらプログラムを体験できます。
各テーブルではプログラム提案者であるホスト役が進行します。 

 
 
ステーションプログラム (1)
「ヘイ、家紋(カモン)!」井上 博夫氏 
 
家紋は日本独特の文化で約2万種類あると言われています。その一部をカード化して自然との関わりを学びます。
オリジナルの家紋が作れるコーナーもありました。 
 
ステーションプログラム (1)「ヘイ、家紋(カモン)!」井上 博夫氏
 
ステーションプログラム (2)
「水教育系ボードゲームを持ち寄ろう!」プロジェクトWETジャパン事務局 
 
様々な水に関するボードゲームや、台湾で発表を行った際に入手した教材などの体験です。
単純なすごろくもあれば、頭を使うカードゲームもあります。 
 
ステーションプログラム (2)「水教育系ボードゲームを持ち寄ろう!」プロジェクトWETジャパン事務局
 
ステーションプログラム (3)
『「緑の学校」を進めよう!』PLT 事務局 角田 尚子 
 
米国PLTの学校認証プログラムとして「Green Schools!」というものが進められています。
これに基づいて、日本の学校でも取り組みが進められるよう意見交換を行いました。 
 
ステーションプログラム (3)『「緑の学校」を進めよう!』PLT 事務局 角田 尚子
 
ステーションプログラム (4)
「カードゲームをつくろう!」PLT 事務局 角田 季美枝 
 
世界森林ツアーカードを使って、世界の森林の生態や社会、経済状況を学び、木のカルタでは木の漢字と絵札の製品の組み合わせを学びます。
楽しく遊ぶ方法について話し合いを行いながら実施していきました。 
 
ステーションプログラム (4)「カードゲームをつくろう!」PLT 事務局 角田 季美枝
 
ステーションプログラム (5)
「私は誰でしょう【モンスターを探せ!】」谷口 浩史 氏 
 
虫めがねを使ってちりめんじゃこの中から色々な生き物を探します。
必死になって虫めがねの奥の世界を楽しみます。 
 
ステーションプログラム (5)「私は誰でしょう【モンスターを探せ!】」谷口 浩史 氏
 
ステーションプログラム (6)
「ミミズごっこ&生き物はやおしクイズ&ちょうちょの歌の時間」須之部 大 氏 
 
お菓子を使ってミミズについて知ったり、替え歌を作ったり…
特にはやおしクイズは一際盛り上がりました。

 
ステーションプログラム (6)「ミミズごっこ&生き物はやおしクイズ&ちょうちょの歌の時間」須之部 大 氏
 
講演 「おすすめ昆虫食」 昆虫料理研究家 内山 昭一氏
 
今まで見ることはあっても食べることはほぼなかった昆虫。
ずらっと並べてある調理された昆虫たちに圧倒されつつも、内山様のお話で昆虫食という新たな分野の体験ができました。
また、どのように調理をしてもおいしくない昆虫がいるということも新たな発見でした。
 
講演 「おすすめ昆虫食」 内山 昭一氏
 
講演 「おすすめ昆虫食」 内山 昭一氏
 
今大会を振り返って
 
今年度の全国大会は初となる関西開催でした。また、新たにステーションプログラムを設けたことにより、たくさんの新鮮なプログラムを皆さまにご紹介いただきました
ご参加いただいた皆さま、ご発表いただいた指導者の皆様、ご協力・ご支援をいただきました皆さまありがとうございました。

今後もこのような大会を設けたいと思いますので、今回参加できなかった方、これから指導者を目指される方、ぜひ次回の全国大会にご参加下さいませ。
全体プログラム
DAY1 平成27年1月17日(土)    
       
 12:30 開会
 
   
       
 12:45 参加者プログラム(1) プロジェクトWET事例
藤井晴彦氏
「地域に合わせたプログラム『末吉公園を流れる川の水はどこからくるの』」
 
  参加者プログラム(2) プロジェクト・ワイルド事例
宮嶋啓太氏
「学校団体を対象に何度も実践してきた十八番(オハコ)なプログラムを体験してもらいま~す!」
 
 14:00 休憩    
 14:15 参加者プログラム(4) PLT事例
梅村松秀氏
「環境の質を問いかける総合学習プラン~GreenSchools!をひろげよう」
 
  参加者プログラム(3) プロジェクトWET事例
WET事務局
「プロジェクトWET国際会議(ざっくり)参加報告+開発中アクティビティ体験」

 
 15:30 休憩    
 16:00 参加者プログラム(5) プロジェクト・ワイルド事例
冨山光太郎氏
「渚滑川の生き物について学ぼう!&フライをつくろう!」
 
  参加者プログラム(6) PLT事例
角田季美枝氏
「日本の森は誰が守るの?」
 
       
 17:15 連絡事項等    
       
 17:30 夕食    
 18:30 お楽しみ会

 
   
       
 19:30 交流会

 
   
 21:00 一日目終了    
       
       
DAY2 平成27年1月18日(日)    
       
 08:30 受付
 
 
 
       
 09:00 参加者プログラム(8) プロジェクトWET事例
北添慎吾氏
「8人が一人のために1人がみんなのために(特別編)」
 
  参加者プログラム(7) プロジェクト・ワイルド事例
後藤清史氏
「野生って何だろ?」
 10:15 休憩    
 10:30 ステーションプログラム体験(全6ステーション)

(1) 「ヘイ、家紋(カモン)!」(井上博夫氏)
(2) 「水教育系ボードゲームを持ち寄ろう!」
 (WET事務局)
(3) 「『緑の学校』を進めよう!」(角田尚子氏)
(4) 「カードゲームをつくろう!」(角田季美枝氏)
(5) 「私は誰でしょう 【モンスターを探せ!!】」
 (谷口浩史氏)
(6) 「ミミズごっこ&生き物はやおしクイズ&
 ちょうちょの歌の時間」(須之部大氏)

 
   
 12:30 昼食    
 13:30 講演
「おすすめ昆虫食」
昆虫料理研究家 内山昭一氏

 
 
 
       
 15:30 クロージング・全体総括・集合写真
 
 
 
 16:00 終了    
       
ページトップへ