レポート
レポート
プロジェクトWETエデュケーター養成講習会in京都
2015/12/01
日 程 平成21年9月22日(火・祝)9:40 ~ 17:00
開催地 ひと・まち交流館 京都 (京都府 京都市)
講 師 中川 貴之、 谷口 浩史、 西 由紀美
この9月のシルバーウィーク中に連続講座のひとつの講習会として実施しました。
久しぶりの京都開催でしたが、今回も近畿圏以外からの参加と、お二人のファシリテーターさんのフォローアップ参加に加え、参加者のお子さま2名も加えた13名の参加での開催となりました。
ファシリテーターとしては谷口さん、西さんという強力な助っ人を配し、新アクティビティーの体験も加えることができ、幅広い内容の講習会が実施できたことを両氏への感謝とともにうれしく思っています。
また参加者のみなさんの積極性や、子どもさんとの活動も前向きに取り組んでいただき、いずれはWET実施者として必ずや活躍されるんじゃないかと期待が持てる方々ばかりだったことが、さらに私の喜びとなった講習会でした。
【実施アクティビティー】
・雨降って地固まる(アイスブレイク)
・青い惑星
・大海の一滴
・驚異の旅
・塵も積もれば(ファシリテーター:谷口さん)
・新アクティビティー「8人がひとりのために ひとりがみんなのために」(ファシリテーター:西さん)
・新アクティビティー「この汚染の発生源は?」
・ピア・ティーチング①「水の住所」
・ピア・ティーチング②「選択と好み/水のインデックス」
新アクティビティーにつきましては、現在全国のファシリテーター有志によって日本語版発刊に向けたプロジェクトの取り組み中のものですが、特に今回の講習会体験では、実施に向けての時間や場所の捉え方や、参加者との意見交換が、まさにこのプロジェクトの今後の取り組みにとっての有意義な時間となったことは間違いありません。これらを各プロジェクトに反映しつつより良い新アクティビティーとしていければと思いました。
最後に、子どもさんたちの参加も含めて、受講者のみなさん、ならびにフォローアップ参加のファシリテーターの方々、本当に良い講習会にしていただき心より感謝いたします。ありがとうございました




