第5回中学校・高等学校科学系クラブ連盟活動発表会に参加しました
2019/08/16
■採択助成番号2019-5412-001
■実施場所
新北島中学校(大阪市)
■実施期間
2019年08月8日(木曜日)8:00~18:00
■実施団体
高槻市立第六中学校・自然観察同好会
■代表者
檜山 裕美子
■報告タイトル
第5回中学校・高等学校科学系クラブ連盟活動発表会に参加しました
■本文
この連盟は科学系クラブの研究活動発表・交流の場・科学系クラブの顧問同士の情報交換の場として設立された組織です。今回初めて参加しました。
府下の中高からそれぞれ2名~6名、7校の参加がありました。各校からPCを使い活動や研究の口頭発表、ポスター掲示による説明をしました。午後は名刺交換(各自作成しました)、アイスブレイク、班分けのあとグループディスカッションをしました。テーマは「どうすればポイ捨てをなくすことができるか」「科学系クラブの存在する理由は何か?また、部員は何を目的に活動すべきか」「科学系クラブの理想の顧問はどんな先生か」など5つです。各班でリーダー、記録を決め活発に意見を出し合い発表しました。
他校の活動を知り、感心することが多く、もっといろいろな活動がしたいという気持ちになりました。参加できてよかったと思います。
■写真1
集合写真
■写真2
報告の様子
■写真3
ディスカッションとアイスブレイク
■写真4
ポスターセッション