大和川源流の水質調査を実施
2018/06/06
■採択助成番号2018-5412-002
■実施場所
大和川上流石川滝畑(大阪府河内長野市)
■実施期間
2018年5月26日(土曜日)6時30分から17時00分
■実施団体
大阪市立新北島中学校科学技術部
■代表者
出田朋邦
■報告タイトル
大和川源流の水質調査を実施
■本文
本校科学技術部は大和川河口での水質を調査しているが、6年前より毎年大和川支流の石川上流の滝畑で水質調査や野外観察を実施している。今回自然体験や野外観測の中学生の技能向上と河口との水質比較のために、滝畑での水質調査を実施した。
【参加部員の感想】
源流の水質調査は大変でしたが、私達は年に1回ぐらいしか行かないので、貴重なデータを取るために頑張りました。河口と源流の水質についてどのように違うのかをみてみたいです。(3年部長M.M)
初めて光滝を見に行きました!道を通っても滝の近くまで行けなかったので、川の中を通って行きました。とても水が青っぽくてきれいでした。(3年T.T)
■写真1
滝畑の光滝近くでの水質調査
■写真2
移動中
■写真3
採水バケツからPPボトルに水を入れている様子
■写真4
光滝