春のバタフライガーデンづくり

■助成番号
2025-6111-023

■実施場所

  神奈川県平塚市 馬入水辺の楽校

■実施期間

 2025年4月5日

■実施団体

 NPO法人暮らし・つながる森里川海(愛称:湘南いきもの楽校)

■代表者

臼井 勝之

■報告タイトル
 春のバタフライガーデンづくり

■本文

植物が元気に芽吹き始めました。4月5日、生きもの調べの会の後、春のバタフライガーデン作りに取り組みました。牧草類やアレチマツヨイグサ、ギシギシなどを除草しました。枯れた枝を剪定すると見違えるように綺麗になりました。ジャコウアゲハを呼ぼうと植えたウマノスズクサが芽吹いていました。
4月26日に泉先生のガーデニング講座、5月17日に苗の定植を実施します。参加されたい方はHPのコンタクトから申し込んでください。会員になってご参加ください。https://shonanikimonogakkou.wordpress.com/annaunce/

*4月5日:ビオトープガーデン作りに汗を流した仲間たち
大人7、子供8、スタッフ1=16人

(写真1)バタフライガーデンチームを結成!春の作業に取り組みました。

(写真2)ジャコウアゲハを呼ぼうと植えたウマノスズクサが芽吹ました!

(写真3)みんなで楽しく作業しました。

(写真4)作業する前の状態。枯れた枝が目立ちます。根元を見ると新芽が出ています。

(写真5)除草し、剪定しました。茶色はウッドチップ。防草対策として、津久井湖からもらって来ました。

(写真6)おまけは野蒜(のびる)。プリッとして美味しそう!

ページトップへ