薪となる木の無償配布
■採択助成番号
2024-6321-003
■実施場所
東京都あきる野市平沢下川原公園(11月10日)
東京都福生市福祉センター駐車場(12月15日)
■実施期間
2024年11月15日(日曜日)~2024年12月15日(日曜日)
各回とも、午前10時から正午まで。なお、雨天の場合は中止となります。
■実施団体
福生災害ボランティアチェンソー隊
■代表者
伊東 静一
■報告タイトル
薪となる伐木樹の無償配布
■本文
私たちは、多摩川河川敷内に生育しているニセアカシヤなどの傾倒木を伐木し、堤内地へ持ち出すボランティア活動を行なっています。伐木樹を玉切りし定期的に無償配布をすることで、河川敷の環境変化に関心を持つ住民の創出機会の提供と、不要とされる樹木処分を薪ストーブなどの燃料とする、環境資源としての循環を図る取組みとしています。
当日は、薪となる伐木樹の無償配布のほか、伐木した樹木を利用しノコギリや薪割り体験、竹を利用した笛や竹とんぼなどの伝承遊びも提供します。(一部有料)
■申込方法
当日、配布場所にお出かけください。なお、事前に用意した数量がなくなり次第終了となります。
■連絡先(TEL)
090-2235-7110
■連絡先(メール)
sei.ito.009@icloud.com
■チラシ
京浜河川事務所多摩川上流出張所長から、あきる野市と福生市の広報担当者に原稿掲載依頼をしていただきました。ボランティア活動と行政(国交省と地方自治体)が協働し、薪となる樹木を必要としている多くの住民に必要な情報が届く機会としています。
PDFはこちらから