 |

CWWF2に向けた国内勉強会の実施報告
昨年9月に東京都内で開催された「世界子ども水フォーラムフォローアップ東京」大会参加者(53名)から選考された派遣候補者17名が、現在CWWF2の参加に向けて勉強会を開催しました。
勉強会では、候補者が4グループに分かれそれぞれ4つのテーマ(水と災害、水と自然環境、水と歴史・文化、水に関するネットワーク)について自分たちの活動をまとめ、CWWF2での発表資料の作成、プレゼンテーションの練習等を行いました。
※1月16日に開催された「世界子ども水フォーラムII派遣委員会」を経て、メキシコに派遣される7名が決定しました。
派遣者一覧はこちらをご覧下さい
【メキシコに向けた勉強会 概要】
(1)第1回勉強会(11月20~21日) 於:(財)河川環境管理財団
参加者:中学高校生17名
勉強会内容:各自の活動の発表とグルーピング、テーマの決定
(2)第2回勉強会(1月6~8日) 於:(財)河川環境管理財団
参加者:中学高校生13名
勉強会内容:4課題のプレゼンテーション資料の作成とプレゼンテーション練習(日本語)
(3)第3回勉強会(2月4~5日) 於:(財)河川環境管理財団
参加者:中学高校生13名
勉強会内容:プレゼンテーション資料の英訳と英語による発表練習等
(4)第4回勉強会(3月14日) 於:(財)河川環境管理財団
参加者:派遣者7名(中学高校生)
勉強会内容:英語によるプレゼンテーションの最終リハーサル等

英語の発表指導 |

派遣者の発表練習
|
【江崎国土交通副大臣への表敬訪問の様子】
「第2回世界子ども水フォーラム」に日本の代表として参加する7名の中高生がメキシコ出発の前日である3月14日(火)に、国土交通副大臣室を表敬訪問いたしました。
子どもたち一人一人が江崎副大臣と名刺交換を行い、フォーラム参加についての意気込みを表明いたしました。
さらに、江崎副大臣を囲み参加者全員で、記念撮影をおこないました。大臣から「世界で多くの仲間を作ってきてください」と激励の言葉を頂いた子どもたちは、日本の代表として自分たちが地域で行っている活動を発表し世界の子どもたちとの交流を深めることを誓いました。
|

表敬訪問の様子 |

記念撮影
|
 |
 |
|
 |