この「水辺のひやりはっとプラットフォーム」はRAC(川に学ぶ体験活動協議会)で展開する川の指導者養成講座等で研修を受けた方々の協力に基づき収集された事例を紹介しています。(R02.3現在
2,098件)
事例は原則として原文のまま紹介していますが、一部内容がより理解できるよう管理者の判断により編集しています。
水辺での活動を安全に楽しく実施できるように活用いただくために、ご利用にあたっては下記をお守りください。
事例活用に際して
当該事例は、新たな「ひやりはっと」の発生を防ぐことを通じ、事故が起きないようにするための参考として活用することを前提に収集・掲載しています。
当該事例を特定の団体や個人を誹謗中傷するために使うことをお断りいたします。
各事例における検証例について
各事例において、RAC指導者等がそれぞれの判断において当該「ひやりはっと」を再発させないようするための対策を検証しています。
基本的に水辺での基本的な危険回避方法についての知識を有しているRAC指導者等が検証を行っていますが、各検証結果以外の考え方も存在することがありますので、一つの見解としてご利用ください。
傾向と対策
水辺でのひやりはっと事例より、上記「傾向と対策」のページにおいて代表的なひやりはっと事項をもとに、その対策を掲載しています。各事例と併せて安全な活動の参考としてご活用ください。
ご意見など
当プラットフォームは、公益財団法人河川財団がNPO法人川に学ぶ体験活動協議会の協力により運営しています。内容に関するお問い合わせは下記にお願いいたします。
[NPO法人川に学ぶ体験活動協議会]
東京都北区田端1-11-1 勘五郎ビル104 TEL.03(5832)9841 MAIL rac@rac.gr.jp
[公益財団法人河川財団・子どもの水辺サポートセンター]
東京都中央区日本橋小伝馬町11-9-2F TEL.03(5847)8307